
2年近く前に(確か緊急事態宣言中?)、百日草のお花部分だけをたくさん作ったのですが、今年に入ってようやく茎を付けてみました!普段作っているものは、講座のカリキュラムかオーダー用のお花が多いので、頼まれ事ではないものを作ると、中途半端に放置してしまうこともしばしば・・・。


ただこちらは、お花1つひとつにものすごく時間がかかったので、重い腰をあげてなんとか完成させました!


またいつか、もっといろいろな色で作りたいです。


最後に、お花だけの時の写真。
2年近く前に(確か緊急事態宣言中?)、百日草のお花部分だけをたくさん作ったのですが、今年に入ってようやく茎を付けてみました!普段作っているものは、講座のカリキュラムかオーダー用のお花が多いので、頼まれ事ではないものを作ると、中途半端に放置してしまうこともしばしば・・・。
ただこちらは、お花1つひとつにものすごく時間がかかったので、重い腰をあげてなんとか完成させました!
またいつか、もっといろいろな色で作りたいです。
最後に、お花だけの時の写真。
もうすぐ2022年も終わってしまいますね!今年1年、本当に早かったです(1週間が4日くらいに感じました)。2023年もがんばっていこうと思います!
2023年は、作品作りはもちろん、SNSもちゃんとやらねば・・・・・(HPをほとんど更新しなかった2022年・・・)。毎回思うのですが、いくつかのことを同時に進めることができるようになりたいですね。もっともっと新しいお花にも挑戦したいです。ペーパーフラワーがお仕事になって10年ですが、まだまだやりたいことがたくさんあります♪
そしてそして、今年もブログにご訪問いただき、本当に本当にありがとうございました!2023年もどうぞよろしくお願いいたします(#^^#)
さて、今日の写真は、今年の春ごろのFANCL様会報誌「ESPOIR」に掲載していただいたお花です(お作りしたのは去年ですが)。実際に載ったのは一部のお花ですが、納品前に並べて写真を撮ってみました(^^)
FANCL様関係のお仕事は、2018年から全部で4回ほどやらせていただきました!本当に本当にありがとうございます!だいぶ前ですが、全国の店舗に数個ずつお花を飾っていただいたことも(^^)一番近くの店舗にこっそり見に行った記憶があります。
本番制作前のサンプルです。
お声がけくださいましたご担当者様、その節は大変お世話になり、本当に本当にありがとうございました(#^^#)楽しくお作りさせていただき感謝感謝です。
普段は暖色系のペーパーフラワーを作ることが多いのですが、日本ペーパーアート協会のサブスクコース(コチラです)で青いお花をいくつか使ったので、珍しくブルー系のアレンジの写真をたくさん撮りました。ちなみにこちらの写真は、第11〜14回の課題作品です。4回終わると、こちらの花束が作れるようになります。
実はこの見本作品はスワッグです。普通のブーケは1度やっているので、今回は吊すほうにしてみました。
そして、同じお花を使ったアンブレラアレンジメント。時々行く花材ショップで、このような感じの使用見本が飾ってあったので、早速真似して作ってみました。
デルフィニウムとドライフラワーっぽいアジサイは、日本ペーパーアート協会の新講座用に作ったものです。
こちらは以前サンプルとしてお作りしたものです。
夏はブルー系のお花が涼しげでいいですね。またいろいろ作ってみようと思います。